3月のイベントのご案内です。
随時更新していきます。
【CNC】
・CNC切削機(フライス加工)入門
~オープンソースのCNC切削機(フライス加工)の使用方法を学習します~
開催日時:3月21日(水)10:30~17:30
参加費:19,800円(税込)
【電子工作】
・3種類のモーター制御入門(電子工作基礎編)
~ArduinoでDCモーター、ステッピングモーター、
サーボモーターを制御する方法を学びます~
開催日時:3月10日(土)10:30-12:30
参加費:6,480円(税込)
・オシロスコープ・ロジックアナライザ入門-測定器・計測器を使う
~オシロスコープ、ロジックアナライザの使い方を覚えると電子工作の幅が広がります~
開催日時:3月10日(土)14:30-18:30
参加費:10,800円(税込)
・2回コース 回路図の読み方・書き方、プリント基板作成入門
~オシロスコープ、ロジックアナライザの使い方を覚えると電子工作の幅が広がります~
開催日時:3月11日(日)第1回:10:30-12:30、第2回:13:30-19:30
参加費:19,440円(税込)
・3回コース 女性のための電子工作教室
~未経験者・超初心者歓迎。Raspberry Piを使用した電子工作教室超入門編~
開催日時:第1回:3月14日(水)19:30-21:00
第2回:3月28日(水)19:30-21:00
第3回:3月31日(土)13:00-18:00
参加費:21,600円(税込)
・2回コース Raspberry Pi,ESP-WROOM,AWSで学ぶIoT
~Raspberry PiとESP-WROOM,AWSとArduino環境を使用したIoT
(センシングとフィードバック)についてに学びます~
開催日時:第1回:3月17日(土)11:00-19:00
第2回:3月18日(日)10:00-17:30
参加費:43,200円(税込)
・製品法規制入門 モノづくりの法律を知りましょう!
~電気製品を扱うメイカーが知るべき技術的法規制の講座です。
PL法、PSE、電波法などを具体的な事例で分かりやすく解説します。~
開催日時:3月16日(金)13:30~16:30
参加費:6,480円(税込)
・電子工作入門 LEDの点灯で学ぶ初めの一歩!
~簡単なLEDの点灯回路を学ぶことで「オームの法則」を完全理解できます。
更に追加の実験でトランジスタ、コンデンサの基本的な働きも理解しましょう~
開催日時:3月20日(金)19:30~21:30
参加費:3,780円(税込)
※ハンダ付けはしません。
・電子工作基礎編 タイマーIC 回路の製作
~回路図や部品表を読みながら回路を組み立てることで、
電子回路に使われている色々な部品の使い方や選定方法の基礎を理解します~
開催日時:3月24日(土)11:00~14:00
参加費:4,800円(税込)
・電子工作基礎編 AM ラジオの製作
~回路図や部品表を読みながらAM ラジオを組み立て、
ラジオの仕組み・部品の使い方や選定方法の基礎を理解しましょう~
開催日時:3月24日(土)15:00~18:00
参加費:4,800円(税込)
*ハンダ付け未経験の方は「初めての電子工作(はんだ付け編)」の受講もお勧めいたします。
・電子工作実践編 タイマーICの内部回路で学ぶデジタル回路
~タイマーIC(555)を汎用ICやトランジスタで構成した回路を
ブレッド・ボードで試作して各ブロックの動作を確認します~
開催日時:3月25日(日)13:00-17:00
参加費:8,640円(税込)
【溶接】
・アーク溶接徹底マスター
~1時間みっちり溶接の練習をしましょう。一人1台の溶接機を使用します~
開催日時:3月18日(日)
・10:00-11:00
・11:30-12:30
・14:00-15:00
参加費:5,400円(税込)
・3回コース 溶接をして椅子を作る
~溶接の練習をして鉄の椅子を作りましょう。
2回目以降は椅子以外も可能です(あらかじめお問い合わせください)。~
開催日時:3月18日(日)15:30-18:00【3回一括開催】
参加費:16,200円(税込)